SSブログ
ターミネーター ブログトップ

ターミネーター・アームが現実に!筋肉の動きで自由に動く。 [ターミネーター]

Sponsored link
プーマオンラインストア

ターミネーター・アームが現実に!筋肉の動きで自由に動く。

ターミネーターの映画で有名な「エンドアーム」。

terminator_02.jpg

このターミネーター・エンドアームさながらの
義手が開発された。

terminator_01.jpg

ターミネーター・アームとも呼ばれる
可動性の義手を開発したのは、
RSLSteeper社(RSLスティーパー社)が開発した
"BeBionic3 Myoelectric(ビー・バイオニック3 マイオエレクトリック)"
というバイオニック(生体工学)製品だ。

ちょっとここで、「義肢装具」の歴史を振り返ってみたい。
義肢装具メーカーの歴史は、ドイツのオットーボック社にさかのぼる。
オットーボック社は、約90年前にドイツ・ベルリンで創業した
「義肢装具メーカー」。
1910年代は、第一次世界大戦によって歴史史上、
傷病兵が大量に出現した時代だ。

ベルリンの創業者オットー・ボックは、それまでの伝統的な技法では、
戦争で失くした手足に苦しむ多くの傷病兵へ
義肢装具を供給することが困難であると考え、
オートメーション化を図り、高品質で多く製作できる方法を考えだした。
これが世界でも初となる「義肢装具産業」を起こすきっかけとなった。

時を経て、現代の義肢装具は
バイオニック・テクノロジーが欠かせない技術となっている。

バイオニックと言えば、話しはちょっと古くなるが、
アメリカのサイボーグドラマ「バイオニック・ジェミー」で、
バイオニックという言葉が一般的になった。
その前身となったドラマが「600万ドルの男」だ。

当時600万ドルといえば、一般的には桁外れの金額だった。
※TV放映時、1ドル360円の時代だから21億6千万円!
 今は6億円(T_T)

今回のターミネーター・アームを装着しているのは、
ナイジェル・アックランド(Nigel Ackland)氏。
彼は貴金属の精錬工として働いていた現場で6年前、
右腕前腕部を事故で失くしてしまった。

ナイジェル・アックランド氏は、幸運にも
RSLスティーパー社の試験的モニターとして選ばれ、
今回の義手装着を満喫している。

この「ビー・バイオニック3」には
精密なセンサーが組み込まれており、
ナイジェル氏に残された上腕部の筋肉の微細な動きに
反応し、1本1本の指が正確に動かせるほどの作りだ。

義手そのものは、アルミニウムとカーボン・ファイバーで作られていて
指の関節がまるで生身の人間の動きそのもの。

ターミネーター・アームと呼ぶのは
製品名ではなく、ナイジェル氏が考えた愛称。

今では、クルマの運転、握手、卵の殻割り、など
かつての生活をほとんど取り戻すほど、
ターミネーター・アームがもう手放せない生活を送っている。

このターミネーター・アームを使う生活で
彼の最大の喜びは、一人息子のために野菜の皮や、
卵を割ってオムレツを作れるようになったこと。

6年ぶりに、(ほぼ)自由に右腕を使える喜びは、
息子とのコミュニケーションであったことは、
まさに、バイオニック技術ならではの科学力の恩恵の一つだ。





ターミネーター・アームを使うナイジェル・アックランド氏の映像
まるで現実のサイボーグを見るような錯覚におちいる。
きっと子どもたちがこれを見ると「かっこいい」とさえ、
感じてしまうかもしれないが、当の本人ナイジェル氏は
やはり生身の腕を取り戻したいはずだ。
次なる期待は、iPS細胞のさらなる開発にかかっていく事だろう。







ターミネーター ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。